- 2025.08.21
- カッパも登場!?みんなで大笑いのスイカ割り大会
会場は大賑わい!皆様が円になって見守るなか、中心には夏らしいビニールプールと大きなスイカが用意されていました~╰(*°▽°*)╯
一番の見どころは、何と言ってもカッパらしき謎のキャラクターがうろちょろしていたこと!全身緑のその姿は少し不思議ですが、場に笑いを呼び、みなさんの緊張も和らげてくれました(*^▽^*)
順番にスイカ割りにチャレンジ!声援を聞きながらバットで思いっきり振り下ろします!惜しくも命中しなかった時も、会場からは笑い声と拍手が沸き起こっていました~(´▽`ʃ♡ƪ)
割れたスイカはみんなで美味しくいただきましたよ♪
特に、みずみずしいスイカを味わうご利用者様のニコニコ笑顔がとても印象的ですね!「やっぱり夏はこれだね」と嬉しそうな声もあちこちから♪
スタッフも一緒になって盛り上げ、終始和やかな雰囲気で進行しました(/≧▽≦)/
イベントを終えて、みなさんの楽しそうな表情を見て、職員一同とても嬉しく思います(✿◡‿◡)
カッパ(?)も最後まで名残惜しそうに会場の片隅でウロウロしていましたよ(≧∇≦)ノ
素敵な夏の思い出がまた一つ増えましたね!
- 2025.08.13
- わいわい楽しい!武庫之荘のスイカ割りイベント
暑い季節を元気に乗り切るため、皆さまに思い切り楽しんでいただけるよう、スタッフも気合を入れて準備をしましたよ!
大きなスイカを目の前に、皆様も自然と笑顔に(*^▽^*)
順番になると少し緊張したご様子でしたが、棒をしっかり握り、「えいっ!」と力強く振り下ろしてくれました!
周りからは「がんばれ!」と声援がとび、大盛り上がりです♪
何度かチャレンジしているうちに、見事スイカにヒビが!皆さん思わず拍手と歓声があがり、とても温かい雰囲気に包まれました~(´▽`ʃ♡ƪ)
そのあとは、割れたばかりのスイカをみんなで味わいましたよ(●'◡'●)
甘くてみずみずしいスイカを口いっぱいにほおばり、驚いた表情や笑顔がたくさん見られました~♪「夏はやっぱりスイカね」と懐かしい思い出話もたくさん飛び出し、思い出に残るひとときとなりました(✿◡‿◡)
今後も皆さまが楽しめるイベントを考えていきますので、どうぞお楽しみに!!
季節の変わり目ですが、体調に気をつけて元気にお過ごしください。
- 2025.08.12
- 七松の夏祭りの楽しい一日~♪
皆様は法被をまとい、ねじり鉢巻きを装着して、晴れやかな笑顔です(●ˇ∀ˇ●)
会場には懐かしい縁日の遊びがたくさん!
輪投げに挑戦する表情は真剣そのもの( ̄︶ ̄)↗
的に入った瞬間は大きな拍手が湧きました!
射的コーナーでは手に力を込めて狙いを定め、「当たった!」の声に皆様大盛り上がり!
ヨーヨー釣りも大人気で、色とりどりのヨーヨーを無事に釣り上げた瞬間の笑顔がとても素敵でしたよ(´▽`ʃ♡ƪ)
お祭りの楽しみと言えば、やっぱり甘い屋台グルメですね!!
ふわふわの綿あめや、チョコバナナをほおばる皆様の姿もパチリ♪
皆様、童心に帰ったようなキラキラした目で味わっていました╰(*°▽°*)╯
普段とは違う雰囲気のなか、スタッフも一緒になって大盛り上がり!
「また来年も楽しみにしています」とお声をかけていただき、スタッフ一同とても嬉しく感じました(❁´◡`❁)
- 2025.08.11
- 美味しく楽しく!パフェと漢字ゲームで元気な一日
職員手作りパフェを提供しましたよ♪
カステラをカットし、カラフルなゼリーや冷凍果物を盛り付けて、さらにアイスクリームをトッピング!
皆様パフェを手に、自然と笑顔がこぼれました(´▽`ʃ♡ƪ)
おやつの時間には、淹れたてのコーヒーや紅茶も用意し、テーブルごとに会話もはずみました(ノ*・ω・)ノ
「やっぱり手作りはおいしいね」「フルーツがさっぱりしてて夏にぴったり!」と、皆さん大満足のご様子でしたよ(●'◡'●)
それぞれの思い出話を語ったり、とても和やかな空気に包まれていました♪
その後は、カラオケ機器を使った漢字の読みゲームに挑戦!!
スクリーンに映し出されるちょっと難しい漢字に、皆さん真剣な表情。一緒に考えたり、知っている人が読み方を教えてあげたり、とても活発な頭の体操になりました~( •̀ ω •́ )✧
思わず「ああ、そう読むのか!」と声が上がる場面もあり、たくさんの笑い声が響いていましたよ(/≧▽≦)/
みんなで集まって、食べて、笑って、考えて……本当に充実した素敵な時間でした(´▽`ʃ♡ƪ)

- 2025.07.29
- サービス付き高齢者住宅の選び方ガイド
サービス付き高齢者住宅(サ高住)とは?
国土交通省・厚生労働省が連携して推進してきたサ高住は、原則60歳以上または要介護・要支援認定を受けた方が対象。賃貸住宅スタイルで、介護保険サービスを必要に応じて外部業者が提供する仕組みになっています。「高齢者向け賃貸住宅」として気軽に入居でき、生活の自由度と安全性が両立されているのが特長です。
1. 必須!スタッフ常駐と見守り体制の充実
サ高住を選ぶ際は「日中または24時間スタッフ常駐」が大切なポイント。夜間にも緊急時の対応窓口があり、安否確認や簡易的な生活相談がすぐにできる体制かどうか、必ず確認しましょう。見守りサービスの内容や頻度も要チェックです。
2. 医療・介護体制の連携状況
入居者の健康状態やご家族の安心を考えると、医療・介護との連携は欠かせません。定期的な健康チェックや、必要に応じて訪問看護・訪問介護が受けられるか。万一のときにはどのようなサポートが得られるのかを事前に確かめてください。また、認知症の方の受け入れ可否や、体調悪化時のサポート体制についても詳しく質問を。
3. 居室・共用部の設備や清潔感
居室にはトイレ・洗面台・ミニキッチンが揃っているか、ベッド周りのスペースが十分か。内見の際は明るさや換気、ニオイの有無、清掃管理体制などもよくチェックしましょう。共用部には食堂、ラウンジ、大浴場、庭園などがあると、暮らしの幅が広がります。
4. 食事・生活支援サービスの質
食事は毎日の生活の楽しみです。栄養バランスや味、おかずのバリエーション、食事の時間や個別対応(刻み食・ミキサー食対応など)が希望に合うかも確認しましょう。また、洗濯・掃除の代行や買い物代行、フロントサービスなど生活支援の内容も充実していると、ご本人もご家族も負担が減ります。
5. 料金体系の分かりやすさ
サ高住の料金体系は、家賃・共益費・サービス費で構成されています。月額料金の目安、必要なオプション費用、入居時の一時金や礼金の有無などを明確にし、トータルでどれくらいかかるか計算しましょう。契約形態や解約条件についても、事前によく確認することが大切です。
6. 入居審査や健康診断
多くのサ高住では、入居前に健康診断や面談があります。必要書類や審査の流れ、家族の同意や保証人についても説明を受けましょう。





